翻訳と辞書
Words near each other
・ 三郡変成岩
・ 三郡変成岩類
・ 三郡変成帯
・ 三郡山
・ 三郡帯
・ 三部
・ 三部けい
・ 三部九候
・ 三部会
・ 三部作
三部作 (プッチーニ)
・ 三部合唱
・ 三部合奏
・ 三部形式
・ 三部敬
・ 三部望
・ 三部法典
・ 三部法書
・ 三郷
・ 三郷 (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三部作 (プッチーニ) : ミニ英和和英辞書
三部作 (プッチーニ)[さんぶさく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
三部 : [さんぶ]
 【名詞】 1. three parts 2. three copies 
三部作 : [さんぶさく]
 【名詞】 1. trilogy 
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

三部作 (プッチーニ) : ウィキペディア日本語版
三部作 (プッチーニ)[さんぶさく]

ジャコモ・プッチーニ三部作(さんぶさく、''Il trittico '')とは、彼の作曲した3つの一幕物オペラ、順番に『外套』、『修道女アンジェリカ』、『ジャンニ・スキッキ』を一夜で連続して上演するという試みである。1918年12月14日、ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場で初演された。
この3作は常にこの順番で組み合せて上演する、というのが作曲者プッチーニの当初の意図だったが、今日では個別オペラが単独で、または他の作曲家の短篇オペラとの組み合わせで上演されることも多い。
なお、個々のオペラの作曲の経緯、あらすじ等に関してはそれぞれの個別記事を参照されたい。
== 三部作の成立と構成 ==
プッチーニが、いつ頃から「三部作」の構想をもっていたのかに関しては様々の説がある。
プッチーニが『トスカ』を大成功させた1900年頃、すでに彼には「複数作の組合せ物――同一作家の作品、あるいは複数作家の組合せ」の構想があったと考える説がある。
1904年にプッチーニはマクシム・ゴーリキーの数篇の作品を読んで〔ゴーリキーの作品のイタリア語訳は翌1905年の初刊なので、彼は1902年刊のフランス語版を読んだと考えられる。〕興味を持ったらしく、同年9月に彼はルイージ・イッリカに対し、このうち3つの作品を読んでオペラ化を検討してもらいたい旨の書簡を送っている。プッチーニは更にゴーリキー自身に題材提供を直接打診することまでも検討したらしい。しかし、この後プッチーニはアメリカを題材とした『西部の娘』(初演1910年)制作に忙殺され、また組み合せるべき題材を見出せなかったこともあり、この「ゴーリキー三部作」計画は立ち消えとなった。
更に、プッチーニの楽譜を独占的に出版していたリコルディ社総帥、ジューリオ・リコルディがこうした「組合せ物」構想に強く反対していたことも注目に値する。ジューリオならびにリコルディ社の懸念は、複数作品の同時上演は(全体としてみた場合)大規模かつ高コストとならざるを得ず、結果として再演機会の減少、ひいてはリコルディ社の収益減につながる、との実際的なものだった。
しかし、そのジューリオが1912年に亡くなり、翌1913年、プッチーニがパリでディディエ・ゴルドの舞台劇『ラ・ウプランド(外套)(''La Houppelande '')』を観劇した頃から、彼は再び「組合せ物」構想を真剣に検討し始めたのだった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三部作 (プッチーニ)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.